【POSレジ連携事例】 スマレジとの連携で、 ポイント利用率も向上

  • 業態:ケーキ、お菓子、パン、カフェ
  • 客単価:1,000円~2,000円
  • 所在地:知県名古屋市、春日井市
  • オーナー店長:戸田 功 さん
Milk Bush さんは名古屋市の本店と、春日井市にある高蔵店の2店舗でdodo pointをご利用いただいております。2店舗とも、スマレジさんのタブレット型POSレジと連動しての運用をされていますね。
はい。7年前にこの場所に本店をオープンした時は、結構な値段のするPOSレジと、リライト式のポイントシステムを購入しました。そういった機械類も10年くらいでやっぱり限界がきてしまうので、2店舗目をオープンするタイミングで両方一新しようと色々と調べていました。タブレット型のシステムは、コストの面でやっぱり効率がいい。更にクラウド型だと、万が一なにかトラブルがあっても、タブレットだけ交換すれば(中のデータは)OKでしょ?僕自身はIT系のことをあんまり詳しくはないんだけど、今後はもっと色んなことをタブレットに集約していく流れなんだろうなと思って。コンビニとかでも、見てると受発注とか在庫管理とかタブレット使ってますよね。そういったことを踏まえて、今はタブレットの価格も安いし、うちもPOSレジとポイントシステムをタブレット型に変更することにしました。

dodo pointとスマレジさんを連携しての運用、具体的にどんなところにメリットを感じていますか?
レジで会計金額を確定すると、ポイント会員・非会員関係なく「ピッ」という音がして、お客様の目の前にあるタブレットの画面が切り替わるので、多くの方が反応してくださります。画面には、支払い金額に応じた獲得ポイント数と共に、「携帯番号を入力してください」という説明が表示されますので、ポイント会員登録への勧誘をそれほどしていなくても、自然と登録をしてもらえる点は非常に利便性が高いと感じています。結果Milk Bush では、約8割のお客様にポイントをご利用いただいています。それまで使っていたリライト式のポイントに比べると、会計金額をポイントシステムにわざわざ入力する手間が省け、レジ周りでお客様をお待たせすることがなくなったので、現場の業務負担の軽減にも繋がっています。

他にも何か、リライト式からdodo pointに移行して、変わったことはありますか?
リライト式の時は、お客様に紙の申込み用紙へ名前や住所を書いてもらっていたので、登録に時間がかかってしまっていましたけど、dodo pointにしてからはパパッと携帯番号と名前と生年月日をタブレットに入力してもらうだけなので簡単になった。タブレット自体に対する拒否反応とかはないから、そんなにみなさん、めんどくさくないと捉えていただいていると思います。最近は60代くらいの人もスマホとか使ってますもんね。

そうですか!結構、お客様のタブレットへの抵抗があるんじゃないか、って懸念される店舗の方も多いので、その意見を聞けて嬉しいです!
あとは、ポイントカード自体がいらないから印刷のコストも下がった。リライトカードって、機種のリーダーと同じじゃないといけないとか決まりがあるし、1枚あたり100円くらいかかるので会員数が多いお店っていうのは大変だし、もちろん新規来店だけで終わってしまう人も多いから、損だよね。

ランニングコストという面で、スマレジとdodo pointを合わせても、高いPOSレジのリース料金までいかないくらい。

スタッフの方の反応はいかがですか?
若いアルバイトの子もタブレットに対してはすぐ対応してくれますね。だって、タブレットなんて、そもそも買った時に説明書ついてないじゃない(笑)今の子は、感覚ですぐにビビってやっちゃうからね。

ITには疎いなんておしゃっていましたけど、戸田さんご自身も、常に新しいことにアンテナを張ってらっしゃいますよね。最後に、今後タブレット型システムの導入を検討している店舗さんに向けてメッセージをいただけますか?
コストを抑えて始められるし、レジ周りもスッキリするし、特に個人経営のお店にはすごくいいと思いますよ。最近はタブレット型システムの業者さんもたくさんいるので、自分のお店にとって必要な機能を目的によって見極める必要はありますよね。でも、タブレットが1台あれば、メニュー交換も楽になります。例えば、うちはケーキの販売がメインだけど、実物を常に全部並べておくのはどうしても難しい。今までは紙ベースでカタログを作っていたけど、タブレット画面の方が写真印刷するよりも綺麗に見えるし、すぐにメニューも編集できる。有線の音楽を流したりもできる。7年前にお店を始めた時は、こんなに便利で簡単なシステムがたくさん出てくるようになるとは思ってもいなかったけど、これからもどんどんお店がタブレットを活用できるシーンは増えていくんだろうな、と感じています。
milkbush.jpg 519.14 KB